Fitness

【正直レビュー】アラフォーのサプリ|レギュラー採用アリ?補助サプリ3選を本音で試してみた

t-san44

健康や筋トレにハマると、つい目がいくのが“サプリ”。
とはいえ、「本当に効くの?」「続けられるの?」という疑問は常にありますよね。

今回は、実際に数週間使ってみた3つの“サブサプリ”をレビュー。
「とりあえず気になるから買う」ではなく、ミニマリスト目線で選別・優先順位・コスパを考えながら、本音でまとめました。


この記事はこんな人におすすめ

  • サプリを始めたいけど、リアルなレビューが知りたい
  • 続けやすさや飲みやすさも重視したい
  • 補助的に使える“ミニマルな1品”を探している
  • コスパや優先度を意識して、取捨選択したい

1. 【21st Century】Apple Cider Vinegar 300mg(リンゴ酢タブレット)

✅ 血糖値&腸内環境サポート

  • メーカー:21st Century(米国)
  • 内容量:250粒
  • 特長:グルテンフリー・非GMO、1日1〜2粒でコスパ良好

なぜ試した?

過去に液体タイプを飲んでいた経験あり。ただ、こんなデメリットが…。

  • 「足の匂いっぽい」と家族からクレーム
  • 歯に悪影響、飲んですぐ歯磨きできない(酸性の影響)
  • 水で薄めるのが毎回手間

そんなときに見つけたのが、タブレットタイプのリンゴ酢

飲んでみた感想

  • 酸味やにおいはほぼゼロ。飲みやすさ◎
  • 食後に飲むと胃の重たさがやや軽くなる
  • 便通もやや改善(※個人差あり)
  • 胃への刺激なし。毎日でもいける

ミニマリスト的なポイント

液体の面倒さやデメリットをカット。
続けやすく、コスパも◎、1本で3ヶ月以上持つので優先度高し。


2. 【JAKS】シトルリン×アルギニン 78,000mg(360粒)

✅ 血流・パンプ感サポート(ノンカフェイン)

  • メーカー:JAKS(日本)
  • 成分量:シトルリン 40,500mg/アルギニン 37,500mg
  • サポート成分:マカ、クラチャイダム、すっぽん、トンカットアリなど
  • 特長:国内GMP認定工場製造

なぜ試した?

トレーニング前の“パンプ感”が得られると聞いて。
カフェインなし・パウダー不要という点が魅力。

飲んでみた感想

  • 飲んで30分後、体が温まりやすくなる感覚
  • パンプもほんのり実感(※個人差あり)
  • 口に入れた瞬間、少しピリッと刺激あり

注意ポイント

  • 空腹で飲むとムカムカすることがある
  • パウダーのような味・量の調整は不可

ミニマリスト的な視点

夜トレーニーにとってノンカフェイン×錠剤タイプはありがたい。
ただし、効果は軽め・体感も控えめなので、優先度は中程度


3. 【California Gold Nutrition】CollagenUP(海洋性コラーゲン+ビタミンC)

✅ 関節サポート&美容ケア

  • メーカー:California Gold Nutrition(米国)
  • 内容量:206g(約4〜6週間分)
  • 成分:海洋性コラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミンC
  • 特長:無味・無臭(に近い)、グルテン・GMO・大豆不使用

なぜ試した?

トレーニングによる関節の違和感が出始めたので、予防&守り目的で導入。

飲んでみた感想

  • 無味無臭と書かれているが、ほんのり魚系の匂いあり
  • プロテインやスープに混ぜれば問題なし
  • 肌の乾燥がやや改善
  • 関節の違和感も少しマシになったかも?

注意ポイント

  • 粉が軽く、舞いやすいので取り扱い注意
  • 最低3〜4週間の継続が必要

ミニマリスト的な視点

即効性はないが、「守りの1品」としては十分価値あり。
体づくりを長く続けたいなら、優先順位は中〜高。


✅ 比較まとめ表(ミニマリスト目線)

サプリ名用途飲みやすさコスパ継続意欲優先度(自分比)総合おすすめ度
Apple Cider Vinegar(21st Century)血糖・腸内環境高い★★★★☆
シトルリン×アルギニン(JAKS)血流・パンプ普通★★★☆☆
CollagenUP(California Gold Nutrition)関節・美容サポート△(混ぜると◎)高い(切実)中〜高★★★★☆

💡サプリを活かすための「整える習慣」

どれだけサプリを摂っても、生活の基盤が乱れていれば台無し
以下をベースにして初めて、サプリの効果が活きてきます。

  • 水分をしっかり摂る(2L以上)
  • 睡眠を確保する(6〜7時間)
  • 偏りすぎない食事を意識する

これは、サプリを“減らしていく”基準にもなります。


✍️さいごに|選ぶ力もまた“整える力”

サプリは、「何を摂るか」よりも、「何を選ばないか」の視点も大事。
いろいろ試した結果、今の自分にとって必要なもの・不要なものが見えてきました。

  • 飲みやすいか?
  • 効果を実感できるか?
  • 続けられる価格か?
  • 他の習慣と一緒に無理なく組み込めるか?

こうした視点で見直していくと、「気になるから買う」から「暮らしに合うかどうか」で判断するように。

私は今後も、選別・優先・節約の3つの軸を大切にしながら、
サプリも生活も“整える暮らし”を作っていきたいと思います。


▶️読者のみなさんへ

気になったサプリがあれば、ぜひ参考にしてみてください。
「これはどう?」「こっちも試してみてほしい」なども、X(旧Twitter)で気軽に教えてもらえるとうれしいです!


ABOUT ME
浪費家ミニマリストTさん
浪費家ミニマリストTさん
浪費家ミニマリスト
「浪費家なのにミニマリスト?」 一見矛盾する生き方をするTさんが、トレーニング・美容・マネー管理で”イケてるアラフォー”を目指すブログ。ムダを楽しみつつ、本当に価値あるものを選ぶ生き方。
記事URLをコピーしました