Item

LOAヘアオイル レビュー|酸化しないヘアオイルの香りの比較も。

t-san44
Tさん
Tさん
サラリーマン/浪費家ミニマリスト
Profile
“Tさん”です。 工場で働きつつジムに通い、清潔感のある大人を毎日アップデート中。 ミニマルが好き、でも少し浪費もする——そんな等身大の暮らしを、アイテム・体づくり・スキンケア・旅の記録、そしてAIでつくるBGMと一緒に淡々と綴ります。
プロフィールを読む

はじめに

身だしなみの一環として、最近はヘアオイルを使っています。
僕はツーブロックのミディアムヘアで、以前はワックスを使うことが多かったのですが、ここ最近はワックスよりヘアオイル派。ちょっとベタベタより、サラッとフワッと自然に清潔感を大事にしています。

ただ正直、男の髪や頭皮って時間が経つと脂っぽくなりやすいですよね。僕も剛毛・直毛の部類で、付けはじめは良くても時間が経つと「酸化して匂いが気になる…」ということが多かったんです。

Tさん
Tさん

おじさん臭&オイリーはちょっと厳しい

そんな中で出会ったのがLOA ヘアオイル。今回は実際に購入して使ってみた体験談をレビューします。


過去に合わなかったヘアオイルたち

僕は“匂いフェチ”なので、店舗で嗅いだり口コミを参考にしながらヘアオイルをいろいろ試してきました。
でも、時間が経ったときにどう香るか・酸化臭が出ないかは、実際に使ってみないと分からないんですよね。

これまでに試して「合わなかったな」と感じたのは次の3つ。

  • ナプラ:香りは良いが時間経過でベタつきが気になる、こってり。
  • ボタニスト:軽すぎて僕の髪にはまとまり不足
  • VIR TOKYO:好き。でも酸化集が気になった。

※あくまで「僕には合わなかっただけ」で、商品そのものを否定するわけではありません。

どうやら軽いテクスチャー&酸化臭がしないものが僕の条件みたいです。


LOAヘアオイルを購入した経緯

購入したのはQoo10の前回、前々回のメガ割を利用したとき。
SNSなどで口コミが良かったためお試しで購入してみました。

  • ジャスミン(100ml)
  • ブランシェ(30ml)
  • ミスティックウッド(30ml)

まずは定番のジャスミンを大きめサイズで。使用感が良かったため、その他の香りは30mlでお試ししてみました。


実際の使い方

僕の使い方はとてもシンプルです。

  1. 半乾きの髪に半プッシュを手に取る
  2. 前髪の毛流れを作るように軽くなじませる
  3. 残りを全体にワシャワシャーッと塗る
  4. そのままドライヤーで乾かすだけ

実質、ヘアセットはドライヤーのみ
それでも仕上がりはサラッとまとまって清潔感が出ます。ワックスのようなベタつきもなく、日中も酸化臭がしないのが本当に快適。

さらに余ったオイルは体のマッサージにも使っています。特に胸の筋肉痛があるときに塗って軽くほぐすと血行が良くなってリラックスできる。
しかもLOAは酸化しにくいので香水と重ね付けしても嫌な匂いにならないんです。むしろ香水と合わせることで一体感が出てオシャレ度が上がります。


3種類の香りレビューと香水との相性

🌸 ジャスミンドレ

  • 甘く爽やかなフローラル系
  • 男女ともに使いやすい万能な香り
  • ビジネスでも休日でも使える安定感

🤍 ブランシェ

  • ホワイトムスク系で柔らかく清楚な香り
  • 日常使いにいいかも
  • 「Maison Margiela レイジーサンデーモーニング」との相性抜群
    → 一体感が出て透明感ある仕上がりに

🌲 ミスティックウッド

  • 落ち着いたウッディ系の香り
  • 大人男子系
  • 「Aesop」と近い系統で重ね付けしても違和感なし。タシットと重ね付けしています。
    → メンズに特に馴染みやすい香り

LOAを使って感じたメリット

  • 酸化臭が出にくい:夜まで嫌な匂いがしない←超重要
  • 軽い使用感:半プッシュで十分まとまる
  • 香りの持続力:香水と合わせても崩れない
  • 多用途:髪だけでなくボディケアやマッサージにも使える
  • メンズでも自然に使える:ワックスなしで清潔感あるスタイルが作れる

タイプ別おすすめ(香りの選び方)

「どれを選べばいい?」という方に向けて、僕なりのおすすめをまとめました。

  • 清潔感を重視する人 → ジャスミン
  • 柔らかく爽やかな雰囲気を出したい人 → ブランシェ
  • 落ち着いた大人っぽさを演出したい人 → ミスティックウッド

他にもラテローズ、シトラスべールなど数種類ありますが、迷ったらまずは30mlのお試しサイズで試してみるのがベスト。気に入った香りを100mlでリピートするのがおすすめです。


ヘアオイルの正しい使い方まとめ

LOAに限らず、ヘアオイルを上手に使うにはコツがあります。

  • つけるタイミング:ドライヤー前の半乾き状態
  • 量の目安:ミディアムヘアなら半プッシュ〜1プッシュ程度
  • なじませ方:毛先から中心へ、最後に全体を整える
  • 仕上げ:ドライヤーで乾かしてサラッと感を出す

付けすぎはベタつきやすいので、**「少なめから追加」**が鉄則です。


まとめ

僕の髪は剛毛・直毛で脂っぽくなりやすいタイプ。今までのヘアオイルは時間が経つと「ベタつく」「酸化臭がする」ことが多く、なかなかしっくり来ませんでした。

でもLOAは違った。サラッとまとまるのに重くならず、香りも心地よく続く。酸化臭もない。
しかも香水と重ね付けしても嫌な匂いにならず、筋トレ後の胸や肩のマッサージにも使える。

「清潔感を大事にしたい」「ワックスのベタつきに疲れた」「おじさん臭を避けたい」――そんなメンズには特におすすめのヘアオイルです。

Tさん
Tさん

正直、ちょっと値段が張るヘアオイルだと思いますが、ちょうどメガ割り中(8/31〜)で1,000円ほど安く買えるので、レビューを参考にして気に入ったものが見つかると幸いです。

記事URLをコピーしました