Weekly News

Essential Life#3

t-san44
Tさん
Tさん
サラリーマン/浪費家ミニマリスト
Profile
“Tさん”です。 工場で働きつつジムに通い、清潔感のある大人を毎日アップデート中。 ミニマルが好き、でも少し浪費もする——そんな等身大の暮らしを、アイテム・体づくり・スキンケア・旅の記録、そしてAIでつくるBGMと一緒に淡々と綴ります。
プロフィールを読む

#recently-最近-

朝晩の空気がすっかり冷えて、秋をはっきり感じるようになりました。出勤の朝、風が強い日はダウンを着ようか迷うほどです。5月から10月中旬までが夏、11月中旬から3月末までが冬。春と秋は年々薄くなり、四季の輪郭が少しぼやけてきました。

最近といえば読書をするように心掛けています。二冊ほど気になる本があったのでまとめ買いしました。Kindle Unlimitedも続けていますが、雑誌用ですね。活字はやはり紙が雰囲気も出て落ち着きます。

僕の仕事は工場で勤務で基本的に誰かと一緒にいます。パソコン業務も多いです。帰宅してもスマホで調べ物をしたり漫画を読んだり動画を見たり。土日は気づけば画面の前で終わることもあります。仕事とスマホのおかげでどこにも空白がない。だから一息ついて本を開き、思想を整えたいと思うようになりました。

そのうちの一冊が、ジェニー・オデルの『なにもしない』です。がんばりや生産性に寄りかかりすぎた日々から、一度立ち止まる感覚を取り戻す本です。何かと現代はスマホやSNSに注意を引きずられる日常かと思います。それに反して、あえて何もしない時間をつくる。

ここでいう“何もしない”は怠けではありません。社会やテクノロジーに預けっぱなしだった時間と心を、自分に返す行為です。公園で立ち止まり風の音を聴く。窓の外で雲が形を変えるのを見送る。そんな些細な時間の中に、思考の深さが戻ると教えてくれます。

僕自身、ゆっくり過ごす事こそ贅沢かもしれないと思うようになりました。最近では宿目当てで旅をしたりカフェでボーッとしたり。慣れない読書で時間はかかりますが、読み進めるたびに見える景色が少し変わります。急ぐ理由が一つ減る感覚があります。

週末は少しの時間でも贅沢をするように、コーヒーと焼き菓子を用意して読書の秋と食欲の秋を同席させています。


#contents

世界最大級の墨絵ミュージアム『豊川稲荷 西元祐貴美術館』オープン

初詣シーズンにお世話になっている豊川稲荷で墨絵ミュージアムがオープンしたそうです。ニュースで少し拝見しましたが迫力があり凄くかっこいいです。いつまでやっているか分かりませんが、期間内に見にいきたいですね。

 

腕もウエストも自分で測れる。3COINSの330円メジャーはジム通いの救世主 | ギズモード・ジャパン

これは自分的にタイムリーなアイテム。トレーニング中に肘が痛むことがあり、エルボースリーブをネットで購入しました。ただ自分で測って注文した為、サイズ違いで交換するハメになりました。いざという時用に300円程度なら購入してもいいかもしれません。ウエストも定期的に測った方がいいですしね。

 

トヨタ ランドクルーザー”FJ”発表

まさかのFJがランクルファミリーになって登場!お値段も高すぎず350〜と言われていて魅力的ですね。
僕は背の低い車に乗っていますが、雨はけの悪い出勤ルートで豪雨の時はアトランティスになっていて水没する車もちらほら。こういう車がたまに欲しくなります。

 

DOWNTOWN+|ダウンタウンプラス

みんなお世話になってきたのではないでしょうか、まっちゃん。僕は子供の頃からガキ使が好きで松本人志も凄い好きでした。色々ニュースがありますが、陰謀論なども飛び交っていて真実が分かりませんね。賛否両論あると思いますが、僕自身は面白い方が好きなので契約するか迷っています。

記事URLをコピーしました