GWはあえて予定ゼロ。“自分を整える”10日間ルーティン

旅行、レジャー、イベント。
世間がにぎわうゴールデンウィーク。
でも今年の私は、あえて予定をスカスカにすることに決めました。
最近少し生活リズムが乱れていたので、ここで一度立て直しておきたいと思ったからです。
もちろん、ベルギービールフェスやBBQといった楽しい予定もいくつか入っています。
でもそれ以外は、「だらけない・整える」をテーマに、静かに自分と向き合う連休にします。
整えるってどういうこと?
人間の脳は、「選択」にエネルギーを使うと言われています。
朝起きて「今日は何しよう?」と迷うだけで、脳は少しずつ疲れていく。
だからこそ、ルーティンを作っておくこと。
“迷わない仕組み”があれば、頭と心に余白が生まれる。
モノを減らすように、行動もシンプルに。
そんなふうに考えて、この連休は1日の流れを定めて動いてみることにしました。
1日のルーティン(予定)
朝
5:30起床。軽くストレッチをしてからランニングへ。

▲ 靴を履く瞬間が、自分を切り替える合図。
帰宅後は水シャワーでリフレッシュ。
部屋の掃除をしたり、天気がよければ洗車もして、身の回りから整えていきます。
昼
自分で料理を作って、ちゃんとご飯を食べる。
午後はパソコン作業の時間。
ブログのブラッシュアップや、新しいツールの勉強など、普段なかなか取れない作業時間を確保します。
普段はExcelやPowerPointの簡単な作業しかやらないけれど、
調べながら手を動かして、少しずつスキルを増やしていけたらと思っています。
夕方〜夜
夕方にはジムで軽めに体を動かす。
ランニングか散歩は毎日どちらかを続ける予定です。
夜は嗜む程度にお酒を楽しみつつ、夜更かしせずに11時には就寝。
次の日に疲れを残さないよう、リズムを守って過ごします。

“分からないなりにやってみる”って、大人になってからこそ大事なことだと思う
ブログも少しずつ更新中
GWの10日間のうち、5日間は記事を書くつもりです。
今はまだ質より量。まずは数をこなして、少しずつブラッシュアップしていきます。
「上に戻る」ボタンや「お問い合わせフォーム」も試しながら設置中。
初心者なので分からないことだらけですが、調べながら進めていけば、自然とできることは増えていくはず。
まとめ:休みは「整える」時間にもなる
休み=だらける時間、ではなく
休み=自分を整える時間。
遊ぶ日も、整える日も、どちらも大切に。
この連休を“ただ楽しかった”で終わらせずに、
「整えてよかったな」と感じられる時間にしていきたいと思います。
明日は、楽しみにしていたベルギービールフェスへ。
久しぶりにおいしいビールを味わって、しっかりリフレッシュしてきます!
この記事が響きやすい人
- 生活リズムを立て直したい
- 頑張りすぎずに整えたい
- ルーティンや習慣づくりに興味がある
- 静かな休日を過ごしたい